Part 1:佐賀空港
所用で実家のある福岡に戻った時、時間ができたので佐賀空港まで行ってきた。
航空機の写真を撮るときは、いつもはトラフィックの多い福岡空港に行っているので、佐賀空港で写真を撮るのは初めてだ。
この日はとってもいい天気で、車で走るのは気持ちが良かった。
佐賀市南部の平野にある田んぼの中の道をひた走り、やっと佐賀空港に着いた (ちなみに、空港の駐車場は無料です) 。
佐賀空港は 「有明佐賀空港」 ともいわれるように、有明海に面した干潟に造られた空港で、周りは田んぼだけというのどかな空港だ。
ターミナルビル
|
ターミナルビルの中に入って、屋上にある展望デッキへ (ここの展望デッキは有料だ) 。
管制塔
|
スポットでは東京 (羽田) 行きの ANA B737-800 が出発準備をしている。
|
B737 が動き出すまで、とりあえず空港周りの写真を撮ることにした。
空港南側の有明海には海苔の養殖用の竿 (かな?) がたくさん立っています。その間には小舟がたくさん浮かんでいます。
有明海と対岸の山 (名前はわかりません)
|
|
空港の北側。佐賀平野と背振山。
|
背振山には分厚い雲がかかっています。
|
|
ANA B737 が出発する前に セスナが離陸していきました。
|
いよいよ ANA B737 が出発します。
次の便までは2,3時間はありそうだったので、これで切り上げることにした。
ターミナルの内部
|
Part 2:空港公園
ターミナルを出た後は、隣にある空港公園へ。ここには YS-11 が展示してあるので、見てみようと思ったのだ。
僕は YS-11 には乗ったことがないので、近くで見るのは初めてだ。一応タラップもつけられているのだが、この日は中には入れなかった (残念。中も見たかった) 。
元ANK (エアーニッポン) YS-11A-500R
説明板
|
機体全景
|
エンジン。プロペラで推進しますが、 ターボプロップなので、エンジンの形式 としてはジェットエンジンです。
|
前から見たところ
|
前脚
|
主脚
|
主翼
|
胴体後部
|
おまけ。
公園内には復元された (?) 高床式住居もあった。
おわり。