天神 ~ 長浜 ~ 福岡城のお濠
夏休みに実家のある福岡に帰省した時に、市内を散策しながら写真を撮ってきた。
まずは福岡市の中心部・天神から。
市役所近くのベンチでサックスを吹いている人がいる?
と思ってよく見たら、サックスを持ったオジサンの銅像だった。
  
サックスを持った オジサンの銅像
 | 
  
市役所前の広場 
 
 | 
  
市役所前広場にある銅像
 | 
 
市役所前の広場の向かい側に見えるのは大丸福岡天神店。赤い建物が本館で、ビルの下半分が大丸、上半分が西日本新聞社の社屋になっています。円筒形の部分がある建物が東館エルガーラです。
  
大丸横の交差点から見た ソラリアターミナルビル [福岡三越 - 西鉄福岡 (天神) 駅]
 | 
  
大丸の本館と東館の間の通路で 見かけた銅像。頭が三角。 
 
 | 
 
その後は天神の西側にある親富孝通りを通って長浜の方へ。ここを通るのは本当に久しぶりだ。かつて浪人していたころ、この道を通って予備校に通っていたが、当時とは全然変わってしまったような気がする。それに 「親富孝通り」 はその頃はその名もズバリ 「親不孝通り」 と書いていたが、いつの間にか変わってしまったようだ。
その頃僕が通っていた予備校は 「水城学園」 という名の予備校だったが、その予備校も今は無く、建物だけが残っていて、医療系の大学になっていた。また、「水城学園」 のすぐそばにはライバル校であった「九州英数学館」があるが、ここはまだやっているのかな?でも、なんか閑散としているけど。そういえば駐車場になってるところも昔は校舎があったような気がする…。
  
かつて 「水城学園」 だった校舎
 | 
  
九州英数学館
 | 
 
長浜辺りを散策した後は大濠公園へ。炎天下の中を歩いてきたのでさすがに暑くてたまらなくなり、公園中のスタバで一休み。その後はひとまず天神まで戻ることに。
  
福岡城跡のお堀で気持ち良さそうに泳ぐカモ
 | 
  
かつて平和台球場があったところの 入口にあるレリーフ
 | 
 
天神に戻ってから一休みした後、今度は地下鉄で博多駅まで行って、そこからキャナルシティ方面に行ってみることにした。
  
アミュプラザで見かけた 伊万里焼の風鈴
 | 
  
キャナルシティの近くで見かけた 南欧風 (?)の建物
 | 
 
  
萬行寺の山門
 | 
  
山門脇にある親鸞聖人の像
 | 
 
おわり。