Home
About
History
Music
Photo
Science
Diary
東京都心散策(19)
- マーチエキュート神田万世橋 / 東京駅グランルーフ -
Walking in Tokyo No.19 -2013.09.28-
- mAAch ecute Kanda Manseibashi / Tokyo Station Granroof -
Part 1:マーチエキュート神田万世橋
ちょっと前にTVで旧万世橋駅の赤レンガ高架橋を利用した新しい商業施設と、東京駅八重洲口に新しくできたデッキを紹介しているのを見たので、今回はそこに行ってみることにした。
御茶ノ水駅で電車を降りて、まずはソラシティを抜けてワテラス辺りをブラついてから行こうと思ったが、ソラシティのビル前の広場の1Fに降りたところで、周りにちょっとお店が並んでいるのが目にとまり、ちょっと小腹がすいてきたこともあり、おにぎりを買って食べることにした。
ソラシティ1Fの広場
その後、ワテラスから昌平橋辺りをブラついた後、中央線の線路沿いを歩いて旧万世橋駅があったところへ。
ワテラスのツインビル前の広場
昌平橋の赤レンガ高架橋(1)
昌平橋の赤レンガ高架橋(2)
万世橋に着いてみると、なるほどTVで紹介していたように、赤レンガの高架橋下にお店がいくつも入っている (この商業施設は ”マーチエキュート神田万世橋” というそうだ) 。土曜日ということもあって、大勢の人がやって来ていた。
赤レンガ高架橋下には
飲食店などが並んでいる。
ところどころレンガが剥がれ落ちてボロボロ
になっている。これって、時代の流れを醸し
出すためあえてそのままにしてあるのかな?
万世橋駅赤レンガ基礎
プレート
たしか、階段を上るとかつてホームだったところに行けるようなことをTVでいっていたので、入口を探して上まで昇ってみることにした。ホームに上がってみると、そこはガラスで囲まれた空間になっていて、中央線の電車が通り過ぎるのを間近で見られるようになっている。
ホームに上がる階段の入口
旧万世橋の駅貼りポスターの一部 (複製品)
ホームへ通じる階段
プラットホーム上屋基礎
階段を昇ったところから見た景色
とりあえずガラスで囲まれた空間の側を電車が通り過ぎるところを写真に撮ってみた。
以下は赤レンガ高架橋の周りの写真。
mAAch ecute (マーチエキュート) の案内板
震災復興と万世橋の説明板
万世橋
万世橋から見た赤レンガ高架橋
万世橋側の入口
入口から入ったところの天井
神田川沿いのデッキ
ついでに万世橋エキュート前に新しくできた (のかな?) JR神田万世橋ビルの写真も。
その後は東京駅八重洲口へ。
Part 2:東京駅グランルーフ
東京駅八重洲口に新しくできたのはグランルーフというもので、2つの高層ビル (グラントウキョウ・ノースタワーとサウスタワー) の間をつなぐ長いデッキになっていて、その上に大きな帆のような屋根がある。デッキに上ってみると、八重洲口の駅前を一望できるようになっている。
八重洲口駅前広場
TOKYO STATION CITY の案内板
しかし、駅前はまだ工事をやっているので、今の時点では眺めはイマイチだ (この後整備されていくのだろうけど) 。
デッキの様子
デッキから見た駅前の様子
おわり。