神田明神で初詣で
3連休の初日、初詣でに行ってきた。
今年はどこに行こうかと思案したが、今回は神田明神に行ってみることにした。
正月3が日を避けて行ったつもりだったけど、まだ年が明けて1週間ほどしか経っていなくて、しかも3連休ということもあって、やはり大変な人混みだった。
鳥居の前も人だかり
|
隨神門
|
隨神門をくぐり境内に入ると、そこには人、人、人・・・。人で埋め尽くされていた
本殿前
|
手水舎の前にも長い行列ができていて、手を清めるのにもけっこう時間がかかった。それから、本殿前の大行列の後ろに並んで、まるで牛歩のようにほんのちょっとずつ進んでいった。最前列まであと少しという時、本殿に七福神のうち恵比寿天と大黒天のお面をつけた人が人が現れた。これは参拝する人たちへのサービスなのかな?
恵比寿天
|
大黒天
|
30~40分位かかってやっと最前列までたどり着いて、なんとか参拝を済ませた。
神楽殿ではお囃子をやっていた。
|
参拝を済ませた後は参道入り口の鳥居の脇のお店で甘酒を。
この後は、ついでに本も買おうと思っていたので、東京駅前の OAZO にある丸善に行くことにした。でも、天気もいいことだし、電車で行くのはやめて歩いて東京駅まで行ってみることにした。
おわり。